WordPressのPaginationでoffsetする時に気をつけること
WordPressネタが投稿される時は、大概必死に戦っている時です。query_postsでoffsetかけたい時、たまにありますよね。1つ目だけ全然違う表示にしたいとか。まあカウントしてやっても良いと思うのだけど、割とだるい。
query_posts($query_string.'&posts_per_page=10&$offset='.$offset.'&paged='.$paged);
こういうやつ。ただ、これoffset使うと、wp_pagenaviのページングとかうまく機能しないみたいなんですよね。よく考えたら、offsetの値が常に固定だと、ずっとそこからループ始まるわけで、これをアップデートしてやらないといけない。
WP-PageNaviとoffsetの関係 -WordPress(ワードプレス) (wald-grun/blog)
$perpage = 10; $offset = ($page-1)*$perpage+9; query_posts($query_string.'&posts_per_page=25&$offset='.$offset.'&paged='.$paged);
みたいな感じになります。ちなみに1ページ目だけoffsetにあたる部分の処理をさせたい時は単純に
if($paged == 0):
みたいに処理してやれば良いみたいです。
昨日も別件で仲間と、これなんだ?って言ってググッていたら、僕のブログ出て来たと言われ、まあこういうメモは残しとくの大事。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)